※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

スノーボード初日の上達方法

スポンサーリンク

なんでも初めが肝心です!

「道具も用意し、交通手段も手配して後は行くだけ!」
という方は当日が楽しみで仕方ないと思います!

スノーボードには楽しい条件がそろっていて、その内1つが「成長」です。
楽しい一日とするために上達するためのポイントを頭の中に入れておきましょう!

もちろん初心者仲間とキャッキャ、キャッキャするのも楽しいです。(笑)
でもせっかく高い料金を払ってスノーボードへいくのですから、スノーボードも楽しんもらいたいです!

という事で、この記事では次の事を目的としています!

  • スノーボード初日に上達するポイントがわかる!

ちょっとでも立って滑れるようになると、それだけで楽しいです♪

スノーボードを始める前にという記事を投稿しました。


持っていくものやマナー等まとめていますので、こちらもご確認頂ければ幸いです!

調査方法

  • スノーボード
  • 初日

マルヒの基本的な調査方法はこちらをご参照ください。


結構文章のみの方が多くて、中々理解するのが難しかったですね。
という事で画を用意して、結構検索しても書かれていない事を補っています。
今回はマルヒの実体験が元となった部分が結構多いです。

目標

初日の目標を立てておきましょう!

まずはどこまで上達するか、目標を持っておくと良いです。
上達するにも、目標が無いとどれくらい頑張るか変わってきますからね。

普通に滑れるようになるまでの段階は大体次のようなステップになります。

  • ボードの着脱ができる
  • スケーティングができる
  • リフトに乗れる
  • 立ち上がれる
  • 木の葉滑りができる
  • 逆木の葉滑りができる
  • ブレーキができる
  • ターンができる

目標を高く持ち、じゃれるよりも滑りたい人はターンまでいっちゃいましょう!
初日でも不格好ながらターンすることは十分可能です。

堅実に行きたい、じゃれて遊びたい方は木の葉滑りまでいきましょう!
ここまで良ければリフトに乗って降りてくるという、スノーボードの基本的な楽しみ方が可能になります。

ポイントは「逆木の葉」です。
これができるかどうか、また、この練習に入れるかどうかで上達度合いが大きく変わってきます!

各ステップ

各ステップについての上達のポイントです!

ボードの着脱ができる

すみません、ここはあまり上達のポイントも無いので簡単な解説になります。

まずは正しくボードの着脱ができるという事から始まります。
前足はボードにつけっぱなし、後足を滑るときは固定し、リフトに乗る際に固定を外すという形になります。
ここまでを正しくできるようにしましょう。

基本的には左足が前、右足が後ろになり、左手が斜面の下、右手が斜面の上となり、体は進行方向の右側を向き、顔は左を向くという事です。
これは自然とそうなるので理解する必要はないかもしれませんが、覚えておきましょう。

ブーツやバインディングによってその固定方法が多少変わってきます。
可能であれば店員さんに固定方法はしっかり聞いておきましょう。

ブーツもバインディングも「しっかり」固定するところがポイントになります。
ただし、きつすぎるとそれはそれで辛いです。
ずれて動かないくらいにはしっかり固定する必要はありますが、締めすぎにも注意しましょう。

少し滑ってみて動くようなら危険ですので、すぐに固定し直しましょう!

スケーティングができる

いきなり滑りたいという気持ちもわかるのですが、まずスケーティングを軽く練習しておきましょう。
リフトを乗る際に必要になります。

スケーティングとは、前足だけ固定した状態で移動する方法です。
後ろ足でけり出す事によって斜面でなくても滑る事ができます。
けり出す時だけ後ろ足に重心を乗せます。

すぐに前足に重心を移します。

後ろ足でけり出した後、後ろ足をボードに乗せるとある程度このまま滑っていけます。

このときのポイントは前足に重心を掛け、前足だけでバランスをとって立てる事です。
まず前足だけを固定し、ボードのうえでバランスをとって立てる状態を練習しましょう。

次に後ろ足だけで歩くようなイメージで移動する練習をします。
リフトに乗る前の渋滞中はこれで移動します。

歩くような移動ができるようになったら、けり出して重心を前足に乗せて滑り、後ろ足を付いて止まる練習をしましょう。
ここまでできると滑っている感があって楽しくなると思います!

最後に、滑っている最中に後ろ足を前に出し、かかと側に重心をかけて止まる練習もします。
ボードの上に後ろ足を置き、前足よりも後ろ足の方に重心を置いて、前にけり出していきます。

更に後ろ足を前にけり出します。

更に後ろ足を前にけり出します。

ここまでくれば自然と止まります。

リフトを降りるときはこのスケーティングで移動する事になります。
これができないとリフトから降りるときに転倒してしまい、後ろからくる人に衝突されます。
リフトを降りるときは事故が起こりやすいポイントなので、転倒しないよう練習しておきましょう!
※抱きかかえるという方法もありますが・・・。

実はこれができると、後の木の葉滑りは意外と楽勝です!
後で楽できるうえにスケーティングさえできればリフトは怖くありません。
リフトを止める事になるので、スケーティングはしっかり練習しましょうね。

リフトに乗れる

リフトに乗るときのコツは自然に身を任せる事です。
リフトが来るタイミングで腰を下ろそうと考えているとリフトが来る前にしゃがんでしまい、事故になります。
リフトがすくい上げてくれますから、リフトに身をゆだねていればOKです!

リフトから降りるときのコツも自然に身を任せる事です。
とはいえ立たせてはくれませんから、降り口に付き目安のラインが来たら立ち上がりましょう。

後はリフトが押し出してくれます。
巻き込まれないようにはしましょう。

転ばないように気を付けて安全なところまで移動すればOKです!

立ち上がれる

リフトから降りたら両足を固定して滑るわけですが、この固定した後立ち上がるのが難しいです。
普通のバインディングの場合、お尻を付け、ひざを曲げて固定する事になると思います。
この状態から立ち上がろうとしても、ボードが滑ってしまって中々立ち上がれません。

かかとが接地した状態で、片方の手を後ろについて、体を押し上げる事になります。

これが中々難しいんですね。
斜面の傾斜が平らなほど上に押し上げる力が必要になります。
初心者コース程立ち上がるのは難しくなります。

立ち上がるまでに既に疲れてしまいます。
初心者の方の最初のハードルはここにあると思います。

私のおすすめは、斜面の上を向いて四つん這いになって立ち上がる方法です。

この方法であれば、普通に立てると思います。

ただ、これに慣れてしまうと、普通に立ち上がれなくなるという弊害がありますが・・・。
変に立ち上がれなくて挫折するよりはいいと思います!

この場合、斜面の下に背を向けて立つことになりますので、勢い余って後方に転倒しないよう、気を付けてください!

滑り出すまでのポイントを振り返っておきましょう!

  • まずはスケーティングでバランスを保って滑れるようになりましょう!
  • スケーティングができればリフトは怖くありません!
  • 立ち上がれないときは四つん這いになってみましょう!

木の葉滑りができる

立ち上がれたら今度は木の葉滑りです。
コースの上から木の葉がひらひら落ちてくるように滑り降ります。

木の葉滑りは斜面の下の方を向きながら、かかとに重心を掛けて、左へと、右へと滑ります。

まず左の方に向かうときの板の様子です。

上が斜面の下で、上の方(つまり斜面の下)に体を向けた画になります。
かかとのエッジの方向の斜面の下方向へ力が掛かり、左へ進み始めます。
このとき進行方向の左足の方に重心を乗せましょう。

コースの左端に差し掛かる前に右足をかかとから前に出します。

重心を右足から抜いて右足を前方向へスライドさせます。

進行方向と力の方向が左と右で変わります。
更にかかとのエッジが効く事によってブレーキが働くことになります。
また、かかとのエッジの方向が進行方向と異なる方向に向き、進む方向が変わります。
この理屈がポイントです。

やがて止まります。

自然とかかとのエッジの方向の斜面下方向の右方向へ進み始めます。

重心も右足の方に乗せましょう。

右方向から左方向へ方向を変えるときは逆に左足を前に出すことになります。

ポイントは体重移動とエッジです。
ボードはエッジの引っかかる方向へは動けません。

ボードはエッジの引っかからない方向へ動かせます。

重心をかかと側に乗せている状態で右足を前に出す力を加えることで、ボードを回転させることができます。

木の葉滑りは重心をかかとに乗せます。

そのため、前の方向へ板を滑らせる事はできますが、後ろの方向へ板を滑らせる事はできません。
進行方向を変えるときは、後ろ側にある足を前にスライドさせます。

間違ってつま先側に重心が乗ると、つま先側が雪に刺さり、進行方向側にエッジが掛かります。

この状態を「逆エッジ」と言います。
段差に引っかかって転んだような状態ですね。

こうなると、斜面方向へ「吹っ飛び」ます。
大変危険なので注意しましょう!

木の葉なら前向きに胸の方から飛ぶので後頭部を打つ事は無いのですが、胸を打ち付けるのも大変危険です。
次の逆木の葉滑りでは後頭部を打つ可能性があるので、逆エッジだけは本当に気を付けてださい!

木の葉滑りをしているとき、つまり斜面の下を向いているときはお尻から転びましょう!

逆木の葉滑りができる

逆木の葉滑りは木の葉滑りを斜面の上側を向いて滑る方法です。
もちろん重心はつま先側になります。
重心をかかと側に掛けると逆エッジになって本当に危険なので注意してください!

理屈は同じです。

左の方に向かうときの板の様子です。

上が斜面の下で、下の方(つまり斜面の上)に体を向けた画になります。
つま先のエッジの方向の斜面の下方向へ力が掛かり、進み始めます。

コースの左端に差し掛かる前に左足をつま先から後に出します。

重心を左足から抜いて左足を後ろ方向へスライドさせます。

やがて止まります。

つま先のエッジの方向の斜面下方向の右方向へ進み始めます。

斜面の上を向いているときは特に逆エッジを気にしてください。
つまり、このときは重心をかかと側に置かないでください!

逆木の葉滑りをしているとき、つまり斜面の上を向いているときは転び方が難しくなります。
前向きに転んだ方がいいのですが、手を怪我しないように注意してください!

木の葉と逆木の葉に慣れて自信がついたらブレーキに挑戦してみてください。

ブレーキができる

実は木の葉滑り、逆木の葉滑り、これらがブレーキの基本の練習になっています。
木の葉は重心をかかとに置くブレーキ、逆木の葉が重心をつま先に置くブレーキです。

この練習では左足が前、右足が後ろという「直滑降」状態を作ります。
初心者の方にとってこの「直滑降」状態は中々怖い所です。
一瞬直滑降になってもそんなにスピードは出ませんし、木の葉と逆木の葉がしっかりできていればそれほどハードルは高くないはずです!

まず直滑降状態にします。
立ち上がって自然に身を任せるとそのまま滑り出してしまいます。
ここから先は立ち上がり方で色々なバリエーションがありますが、斜面を向いて立ち上がり、左側に進むケースで解説して見ます。

直滑降になるためには右足を後ろにする必要があります。
自然な流れで右足が後ろになるよう、重心を左足に置いて、右足を後ろにけり出します。
逆エッジにはならないように注意してください。

徐々にボードが直滑降になっていきます。

徐々にボードが直滑降になっていきます。

徐々にボードが直滑降になっていきます。

徐々にボードが直滑降になっていきます。

後は木の葉、逆木の葉で曲がったときを思い出し、ブレーキをかけていきます。
ブレーキは木の葉のときのかかと重心、逆木の葉のときのつま先重心の2通りがあります。
ここではつま先重心でブレーキする画を用意しました。

逆エッジに気を付けてくださいね。

ターンができる

実はブレーキができるともうターンができます。

右へ曲がるときはつま先に重心を移動して、右足を後ろへ下げます。
つま先に重心を置いたブレーキの要領です。
先程の画ですね。

左の方へ曲がるときはかかとに重心を移動して右足を前へ出します。
かかとに重心を置いたブレーキの要領です。

少々不格好ながらも、ブレーキと直滑降を繰り返すことでターンになります。
初日はここまでできればかなり上達していると言えると思います!

カーブする度にブレーキするような形になるので、やはり初心者っぽさは出ます。
後はここから少しずつ慣れて上達していけると良いと思います。

脱初心者としてはカービングターンと言って板を滑らせない曲がり方になります。
これはさすがに初日では難しいのでまた今度?!

エッジと体重移動がポイントになります!

  • とにかく逆エッジに気を付けましょう!
  • エッジと重心の関係を理解し、重心を意識しましょう!
  • しっかり両方向でブレーキできるようになりましょう!ターンは目の前です!
スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

スノーボード初日はとにかく転んであっという間に時間が過ぎていくと思います。
翌日は体中筋肉痛になると思います。(笑)

スキー場(ゲレンデ)についてから上達方法を確認すると貴重な時間がもったいないです。
できるだけ事前にチェックしておきましょう!

また、とにかく楽しむ事も重要だと思います!

  • いきなり滑り出すのもありですが、まずはスケーティングからがおすすめです!
  • エッジと体重移動について理解し、重心を意識しましょう!
  • 逆エッジには気を付けましょう!

これからスノーボードを始めるための準備をされる方はこちらもどうぞ!

初めてマイボードを揃える方向けに選び方をまとめた記事もおすすめです!

ここまでお読みくださりありがとうございました!