※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

初心者向けのスノーボードの板の選び方について解説!

スポンサーリンク

スノーボードの板の選び方について解説します!

スノーボードの事を書くときに、板をなんて表現するか迷います。
スノーボードのボード・・・板・・・スポーツ名にスノーとかボードとか安易すぎます!(笑)

という事で、この記事では次の事を目的としています!

  • 初心者の方が初めてスノーボードの板を選ぶときのポイントがわかる!

ちなみに初心者の方が上達するためにマイボードを購入するケースで考えています。
既に経験を積んでどんな板が良いかわかっていればあまり参考にならなかったかもしれません。

マイボードがあると上達が早いと思います!


調査方法

  • スノーボード
  • 選び方

マルヒの基本的な調査方法はこちらをご参照ください。

ボード

必要なところだけお話ししますね!

いつも通り、初心者の方があまり意識する必要のない部分は大幅カットです。
迷わせるだけですからね。

オリンピックで金メダルを取る方法よりも、運動会で一位になる方法が知りたいんですよね!?
(いや、オリンピックで金メダルを取る方法があるならそれはそれで知りたいかな・・・?)

ボードの要素

ボード選びに必要な要素を、初心者の方が選ぶ場合に重要なものかを分類します。
なお、重要性については、初心者の方にとって重要かどうかです。

項目おすすめ重要
長さ多少短め
普通×
重さ軽め×
硬さ硬め×
形状(断面)キャンバー
形状(対称性)ツインチップ
ディレクショナルツイン
値段安い(笑)

ここまで色々調べておられる方なら「アレ?」って思ったかもです。
大体多くの方は硬さは柔らかい板がおすすされます。
形状もキャンバー以外をおすすめされます。
後で解説しますね。

とりあえずここでは、以下の要素で選びましょうという事です!

  • 長さ
  • 形状
  • 値段

という事で、少しだけそれぞれについて解説しておきますね。

長さ

長さは板の操作性と速さが変わってきます。

長い方が操作しにくいですが、速いです。
短い方が操作しやすく、遅いです。

幅は板の操作性と、安定性に多少影響します。

広い方が操作しにくいですが、安定します。
狭い方が操作しやすいですが、不安定です。

余りにも広かったり狭かったりすると問題です。
普通のものであれば大丈夫です。

重さ

重さは板の操作性と、安定性に多少影響します。

重い方が操作しにくいですが、安定します。
軽い方が操作しやすいですが、不安定です。

硬さ

硬さは少し簡単に説明しにくい部分があります。
板の踏み込みやすさが変わり、操作性に影響します。

固いから操作しやすいとか、柔らかいから操作しやすいとかは言いにくいです。

形状

断面

断面は大きく4つあります。

  • キャンバー
  • ロッカー
  • フラット
  • ダブルキャンバー

フラットとロッカーを合わせたフロッカとか、ロッカーとキャンバーを合わせたとか、色々なタイプがあります。

この断面の形状というのは、雪の接地部分の違いによる差が出てきます。

キャンバーは真ん中が浮いています。
そのため、うまく表現できないのですが、足の操作が伝わりやすいです。

ロッカー、フラット、ダブルキャンバーは真ん中が接地しています。
コマみたいな状態をイメージしていただければいいのかなと思います。

このため、キャンバー以外はくるくる回りやすいです。

対称性

対称性は大きく3つあります。

  • ディレクショナル
  • ツインチップ
  • ツインディレクショナル

進行方向側が長くなるのがディレクショナルです。
進行方向側と逆側が同じ長さになるのがツインチップです。
その中間、つまり進行方向側がやや長くなるのがディレクショナルです。

想像つきますでしょうか?

どう影響するか

滑る感覚が大きく変わってきます。

それぞれ別のスポーツのように違ってきます。

さすがに卓球とテニスみたいな差まではありません。
クレヨンとクレパスくらいの違いかもしれません。

変な例えですが、滑る感覚が違ってくるというのは大きいです。
詳しくはこの後解説していきます!

長さと形状と値段で選ぶのが良いです!

  • 長さは操作性と速さに影響します!
  • 形状は滑る感覚が変わります!

初心者におすすめの選び方

では、本題の選び方です!

まず、初心者の方にとって、まだ余り滑っていない状態で詳しいマイボード選びは難しいんです。
でもマイボードで練習する意味は大きいです。

  • モチベーション的にもあがります!
  • 毎回固定のボードなので上達しやすいなります!
  • 上達しやすいマイボードを選べます!

という事で、上達しやすいんですよね。
これは結構大きく差が出てきます。
ちょっとくらいの運動神経の差なら簡単に逆転するくらい、上達速度が変わります。

そのため、上達しやすいマイボードを選んでほしいなと思っています。

そして、上達用のマイボードと割り切って、その後本格的に選んでほしいんですね。

まだ経験の浅いうちにいきなり高価なマイボードを選んでも、私の経験上それはたぶん合いません。
沢山経験を積んでから、欲しいマイボードを選んでもらえたら、それが一番だと思っています。

という事で前置きが長くなりましたが、選び方のお話しに入りたいと思います
まずは重要でないものから、何故重要でないかを簡単にご説明したいと思います!

重要でない要素

これが一番重要でないが、しかし失敗すると大きな間違いにもなるのでちょっと注意が必要です。

特に幅が狭すぎると、ブーツが雪面に当たります。
これは危険なのでこうならないように選ぶ必要があります。

ただ、普通の板を選べばまず問題はありません。

滑りに影響する要素も強くは影響しません。

そのため、優先度は低くなります。

重さ

よく軽い方が良いと言われます。

確かに疲れやすさに影響するので、初心者の方にとっては軽い方が良いです。

ですが、これも著しく変わるものではありません。

どれを選んでも、それほど変わりがありませんので優先度は低くなります。

硬さ

よく柔らかい方が良いと言われます。
操作がしやすいからですね。

マルヒとしては先のとおり、最初に買う板は練習用と思って頂いた方が良いと思っています。
固い板の方が、多少操作しにくさがあっても、踏み込むという事を学びやすいです。
柔らかいから操作がしやすいかというと、それほど変わりも無いですからね。

だからできれば固い方が良いかなと思います。

ただ、安価なタイプですとどれを選んでも、それほど変わりがありません。
高価なモデルになるとかなり柔らかいモデルもでてきます。
今回の選び方としては優先度は低くなります。

  • それほど顕著な差が表れるわけではないので、幅、重さ、硬さの優先度は下げましょう!

重要な要素

長さ

((身長-100)×0.7~0.9)+100位の中で選ぶことになると思います。

  • 150cm:((150-100)×0.7~0.9)+100=135~145cm
  • 160cm:((160-100)×0.7~0.9)+100=142~154cm
  • 170cm:((170-100)×0.7~0.9)+100=149~163cm
  • 180cm:((180-100)×0.7~0.9)+100=156~172cm

多少短めがおすすめで、このレンジの下限位でも良いと思います。

操作しやすさが上がり、速さも抑えられます。
これによって上達しやすくなります。

やはり最初一番の上達阻害要因は「恐怖心」です。

余りスピードがでないという安心感と、滑りやすさがあります。
初心者の方の上達としては短めがおすすめです。

形状

板の形状は滑る感覚に影響しているので、余り変えない方が良いです。

色々な板で滑るということも上達と言えば上達なのですけどね。

断面

やはりノーマルなタイプのキャンバーがおすすめです。

ロッカーやフラットですと、回りやすくなります。
エッジを切り替える際の重心移動(抜重)等が弱くても支障なく板の操作ができてしまいます。
これは上達を阻害してしまいます。

ロッカーで慣れると、キャンバーにしたときに逆エッジもしやすいです。
できれば最初はノーマルなキャンバーで体重移動を覚えた方が良いでしょう。

また、ターンも板が回れるから、板を回してターンしてしまいます。
それも決してダメとは言いませんが、エッジを効かせたターンができた方が見た目は良いです。

初心者の方に安全だからとロッカーをすすめてしまう気持ちもわかるのですが、上達は阻害してるんじゃないかな?

対称性

これはツインチップがおすすめです。

初心者の方にとって、ターンができ始めたころ、新しい悩みが生まれます。
「前足が反転した状態で滑れない・・・。」

逆足が前(スイッチ)になるというのはかなり滑りにくくなります。
ツインチップの方が板が対称なので、この滑りにくさは軽減されます。

スノボードはやはり回転したりするのが面白かったりします。
その時に、常に同じ足が前になるようにしていると違和感が出てしまいます。

クールに「あれ?スイッチしてたの?」位で違和感なく滑りたいものです。
スイッチを練習しやすいのはツインチップだと思います。

値段

値段は安い方が良いです。
上達用で考えていて、次へのステップを見越して買い替える前提ですからね。

値段の面で言えばやはりセットがおすすめになります。
ばらで買うと、ビンディング、ブーツ等々で6万円位は見ておかないといけなくなりますからね。

値段的に安いわけですが、さらに板だけ変えてもビンディングやブーツは使い続けることもできます。

セットについてはこちらでまとめていますので、ぜひご確認ください!

セット商品なら今回の条件をクリアしたものを選べば大体おすすめのものになっています。
重要視していない要素もおすすめの状態という意味で、例えば幅に問題があったりはしないという事です。

セット商品の中で長さが短めのキャンバーを探すのが良いと思います!

  • 上達しやすい板を長さと形状から選びましょう!
  • セット商品を利用して、ステップアップしましょう!
スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

硬さや重さ等あまり気にしなければ、選ぶのもそんなに難しくなくなると思います。
むしろ、気が楽になって選びやすくなるのではないでしょうか!?

上達しやすくステップアップに繋がるような板が見つかったら良いですね!

  • 初心者向けの中から、形状はキャンバーでツインチップを選び、長さは短めにしましょう!
  • セット商品から選ぶと安く抑えることができ、ステップアップもしやすいです!

初めてマイボードを揃える方向けに選び方をまとめた記事はこちらです!

ここまでお読みくださりありがとうございました!